linehp

不思議コラム    〜東三河エネルギー研鑽会の日常 番外編〜

linehp

 

 

 

(2)整体のカリスマ 野口晴哉

 

 

harutika

 

 

整体の元祖、カリスマといわれる野口晴哉を信奉する者は今でも多く、野口整体として活動されている方も数多くいらっしゃいます。

 

まず、簡単に野口晴哉のことをご紹介します。

 

明治44年、東京に職人の子として生まれ、12歳で整体法を体得し、15歳で「自然健康保持会」を設立。その後、道場を開き、門人を育てた。療術界で中心的役割を果たしながら、古今東西の治療法や自らの研究から、体癖論や整体操法をまとめあげた。昭和51年没。

ある雑誌での逸話では、野口晴哉の奥さんは、終戦間際の総理大臣・近衛文麿の長女で、島津家に御嫁入りしていたのに、近衛家や島津家出入りの整体師だった野口晴哉の元へ走ってしまったという話や、野口晴哉の奥さん(=近衛文麿の長女)の母親がチフスで死亡と診断され、葬儀の準備ができていたのに生き返ってしまって周りが大騒ぎだったという話や、当時の貴族階級のぜいたくな話などが紹介されていました。

 

野口晴哉や野口整体に関する本でよく知られているのが、「整体入門」「風邪の効用」という本で、“身体の自然な反応と治癒力を引き出す”、“病気になっても早く経過するような体にする”、“風邪を上手に引くと身体がリセット&リフレッシュされる”、“愉気や活元運動を行うことで身体の自然な感覚に敏感になり、それが潜在意識にも繋がる”、“人間の身体の歪みの癖のパターンとその人の性格や感情的な傾向”などなど、そんなことが書かれています。

 

さて、私たちは野口整体の門下生ではありませんので、野口整体、活元運動、愉気に関することは本で知識を得るしかなく、また、駆け出し整体師の頃に「野口晴哉って誰?」と友人の治療家に聞いたら、「野口晴哉のことも知らんのか?!」ともぐりの整体師のように言われたこともあったくらいです(^_^;)

 

本をざっと読んだだけでは、「手技的整体の凄技の人・・・」という印象なのですが、筋肉の中にある鉛筆の芯の先ほどの小さな硬結を弾くことで、まるで弦を弾くかのごとく、そこから身体全体に響きが伝わり、それにより不調が改善していくという、カリスマ的手技の持ち主です。

 

また、さらに調べてみると、野口晴哉は、関東大震災の時、煮豆屋のおばさんが下痢で苦しんでいるのをみて、手を当てて治したことがきっかけで、その後、五十余年にわたり施術を続けてきたということでした。

 

「関東大震災・・・?手当て・・・?12歳の少年整体師・・・?空白の4年間・・・?野口晴哉って何をやってきたの?何か特別な修行でもしたのか?」と、ちょっと謎めいた感じもしてきますが、上記の言葉を頼りに探ってみると、整体とは単に身体を揉んだり押したり、矯正技をかけて身体を整えるだけのものではなく、エネルギー、気、潜在意識、催眠と密接に関わる総合的なものであるということが分かってきます。

 

ミルトン・エリクソンが、患者の潜在意識にポンと入り込むような、意表を突くような言葉を投げかけたのと同じようなことを、野口晴哉もやっていたそうです。

 

現代では、整体の手技、身体均整法、リフレ、カイロ、オステ、ヒプノのような催眠療法、レイキ、クォンタムタッチ、各種手かざし療法、エネルギー療法などが、一個一個独立した療法になってしまっていますが、野口晴哉の整体の中にはこれらの要素がすべて含まれているのです。

 

また、関東大震災のあった大正時代を見てみると、霊術家といわれる人たちも盛んに活動をしていました。松本道別、田中守平、桑田欣児、出口王仁三郎、臼井甕男などなど、こんな名前が出てきます。

 

野口晴哉は、修行時代に松本道別や桑田欣児と交流があったようで、御嶽山で修業をしていたともいわれています。松本道別からは輸気を、桑田欣児からは発動法を習い、これが野口整体の愉気、活元運動の元になっているという説もあるようです。

 

野口晴哉の愉気は、患部に手を当てて気を通すことで、自分の中にある治す力に作用するというもので、熟練者になると、悪い所に自然にスッと手が行くようになるということですが、同じようにレイキでも熟練した使い手になると、悪い所にスッと手が行くと教えられます。

 

余談ですが、松本道別と袂を別かった田中守平は、大正時代に一斉風靡した太霊道の創始者で、岐阜県恵那市の出身です。レイキの臼井さんも岐阜出身なので、何らかの交流もあったのかしら?と想像してしまいます。

 

昭和2年に書かれた松本道別の本から垣間見えることは、この当時の人たちも、あっちこっちの道場に顔を出し交流しつつ、会を渡り歩いたり、自分の一派を立ち上げたり、内部分裂を起こしたり、他派を批判したり・・・、なぁんてことをやっていたみたいです。

古今東西、人間のやることは時代が変わっても一緒ですね。

 

東三河エネルギー研鑽会の日常 2010423日ブログ記事より>

 

 

 

 

opst06-109 目次へ戻る opst06-109

 

 

 

 

 

 

 

 

 

linehp

 Copyright (c) 2014 東三河エネルギー研鑽会  All Rights Reserved.

linehp